コーチに勝てない……
卓球部なんですが、今日4人だけコーチと対戦させてもらいました。(試合ではないです)
ですが、恐ろしいほど強く勝てませんでした。
自分の用具は、
RインナーフォースALC
FブライススピードFX
BブライススピードFX
です。
コーチはラケットはペンですが、種類は分かりません。
ラバーも表ということしか分かりません。
基本的には中陣からパワードライブを打っています。
今まではそれで点が取れていたのですが、コーチには前陣でチョンって感じで簡単に返されてしまいます。
コーチのサーブはナックルと下回転を混ぜて来る感じです。
少しでも浮くとスマッシュを打たれます。
ロビングしても左右に振られまくります。
どうすれば勝てるでしょうか?
表ソフトに対しては、中途半端なスピードドライブは、恰好の餌食にされます。
特に台から離れての中陣パワードライブなんて、ブロックやサイドスピンショートは、やり易いの一言です。
表ソフトに有効なドライブは、台の奥に深く入る山なりのループドライブです。
力の無い深いループは、相手は威力の反動が、利用出来なくて、台の中では処理出来なくなり、離れる事になります。
表ソフトの離れてのスマッシュは可哀想なくらいに、威力がなく、逆に利用し易いです。
要するに、ロビングほどじゃなくても、山なりのループで、打たせる様に持って行きましょう。
ペン表はレベルにもよりますが基本は裏ソフトよりも回転量が少ないです。なのでその多くない回転量に対してレシーブならツッツキに強い下回転をかけて低くだす、ナックル気味でだすなどを深く入れたり低く入れたりです。
ドライブしてきたらなるべく狙い打ちかコースをついて強打させない。ツッツキしてきたら足を動かしてスピードドライブかミート打ちですね。
ラリーは自分が取れる程度位置から打点を少し落とし、回転をしっかりかけて深く入れると速攻型は黙りやすいです。相手が詰まったら反撃します。サーブも裏面に貼っていないのならロングサーブ中心でも良いですね。コースと速度、球質、回転量の調節などを考えれば狙われにくいです。こちらは当然3球目は狙います。
まあ、それだけのことがアドバイスしただけですぐ試合でできたらすでに勝ってるとは思いますが。
サイドラインをきるぐらいのカーブ(シュート)ドライブを打ったり、レシーブで浮かないようにするしかないかと(汗)
自分で問題点がわかってるならそれを直せばいいと思いますよ(^^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿