2012年5月8日火曜日

ラケットについてです。 Ti-8とTi-10についてです。 両ラケットの詳しい情報をお願...

ラケットについてです。

Ti-8とTi-10についてです。

両ラケットの詳しい情報をお願いします。

どちらも3UG5として、適正テンション、バランス、シャフトの硬さなど、どんなことでもいいです。

ちなみに、現行モデルでどれに近いかなどもお願いします。







当時のカタログの抜粋を掲載しておきます。

Ti-8

素材/高弾性カーボンフレーム+チタンメッシュ/高弾性カーボンシャフト

サイズ/3U4・5/2U3・4・5

適正張力/3U縦14-16横16-18//2U縦16-18横18-20

チタンメッシュ採用で面安定性向上、振動吸収性10%向上、爽快な打球感

¥22000



Ti-10

素材/高弾性カーボンフレーム+チタンメッシュ/高弾性カーボンシャフト

サイズ/3U4・5/2U・4・5/10mmロング

適正張力/3U縦16-18横18-20//2U縦18-20横20-22

新構造マッスルパワーフレームでフレーム強度が10%向上、鋭角スマッシュを生む10ッmロング

上級者の求める打ち応えと高いコントロール性

¥24000



Ti-10R

素材/高弾性カーボンフレーム+チタンメッシュ/高弾性カーボンシャフト

サイズ/3U4・5/2U・4・5/10mmロング

適正張力/3U縦16-18横18-20//2U縦18-20横20-22

操作性に優れるノーマルサイズ(全長664mm)で素早く攻撃的なレシーブを実現

上級者の求める打ち応えと高いコントロール性

¥24000



Ti-8は現在のARC-7、Ti-10は非常に硬いのでNS-9900の位置づけになると思います。ただし打った感じが似ているわけではありません、あくまでYONEXが考える購買層のターゲットの話です。

現在の何に近いというのは個人の感覚ですので申し訳ありませんが回答を控えさせて頂きます。(私が非常に近いと言っても「全く違う」という人がおられますので書けないという意味です)

YONEXはラケットの2次元の選択表をカタログに乗せていますが現在のものと基準が異なるので今の表でどこに位置するのかはわかりません。Ti-10、Ti-10Rはスマッシュ主体攻撃型の最高ランクで、Ti-8はそれよりオールラウンドに近いところにあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿