2012年5月4日金曜日

デュエマデッキ診断 コロコロGのディメンションデッキを自分流に少し改造してみた...

デュエマデッキ診断

コロコロGのディメンションデッキを自分流に少し改造してみたものです。

診断お願いします。

自然

フェアリー・ライフ×4

鼓動する石版×2

青銅の鎧×4

再誕の社×1(殿堂)

超次元フェアリー・ホール×3

次元院のディメンション・ホーン×4

大神砕グレイトフル・ライフ×2

恵みの大地ババン・バン・バン×4

合計24枚





炎獄スマッシュ×2

デーモン・ハンド×4

魔刻の斬将オルゼキア×2

威の幻ハンゾウ×1(殿堂)

合計9枚





爆竜 GENGI・XX×3

バザガベルク・疾風・ドラゴン×2

合計5枚



多色

腐敗無頼トリプルマウス×2

合計2枚



超次元

時空の鬼若コージロウ×1

時空の豪腕ジャパニカ×1

時空の霊魔シュヴァル×1

時空の役者カンクロウ×1

時空の喧嘩屋キル×2

タイタンの大地ジオ・ザ・マン×1

イオの伝道師ガガ・パックン×1

合計8枚



こんな感じです。

お願いします。







バザガベルグが居るのに、クロスギアがないですね。バジュラズ・ソウルがオススメです



オルゼキアは召喚しても進化したい場合、自身は破壊できないため他のクリーチャーを破壊する必要がありますが、個人的には破壊すべき青銅の鎧やトリプルマウスがそれまで生き残ってるのはちょっと考えにくいです



よって、つっ立ってるだけで相手の攻撃を抑止できるジェノサイドがおすすめです(好みによりますが)



・荒廃の巨王ジェノサイド

デーモン・コマンド R コスト7 パワー9000

このクリーチャーはタップされていない光のクリーチャーを攻撃できる



このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない





グレイトフルライフは死んだとき自身もマナに置けます。そこで直後に母なる星域を使えば頭数は増えませんが、サイキック・クリーチャーを場に出せるので、ガンヴィートを場に出してタップされた相手クリーチャーを破壊してやりましょう



・時空の凶兵ブラックガンヴィート(覚醒前)



サイキック・クリーチャー デーモン・コマンド R コスト7 パワー5000

このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、

相手のタップされているクリーチャーを破壊する



覚醒-相手のターンの終わりに相手の手札が1枚もなければ、このクリーチャーをコストの大きい方に裏がえす



(覚醒後については割愛します)



また、これだけマナブーストできるなら獰猛なる大地も難なく使えるでしょう



・獰猛なる大地 コスト8 呪文



進化でないクリーチャーを1体自分のマナゾーンから出す。相手のマナゾーンから進化でないクリーチャーを1体選び、相手はそれをバトルゾーンに出す

その後、自分のクリーチャーと相手のクリーチャーを1体ずつ選び、持ち主のマナゾーンに置く



参考程度にどうぞ

0 件のコメント:

コメントを投稿