2012年5月8日火曜日

卓球のブロックマン 今中一で卓球部のブロックマンです。 まだなったばかりでいく...

卓球のブロックマン

今中一で卓球部のブロックマンです。



まだなったばかりでいくつか分からないことがあるので質問させていただきます。

①バックブロックのコツ



②フォアブロックのコツ



③スマッシュ時のブロック対応 ③(1)スマッシュ時のブロック対応としてフットワークは必要か



④ラケットの裏ソフト(黒くてバックで使う面)は粒高のほうがいいのか。④(1)粒高を使わないで普通の今使っているラバー(バタフライの『フレクスタ』を使用。)をそのまま使っているとブロックができなくなるか







自分がレシーブをする時にもツッツキにも気を付けたがいいです

いくらブロックマンでも打たれる事が前提でレシーブは普通しないと思いますし・・

打つ時は大体がスマッシュかフォアドライブかバックだとプッシュかバックスマッシュがいいです。



①はなるべく腹の前で台の上の少し難しいですがバウンド直後が一番いいと思います

②はミドルの場所から少し手を伸ばす感じでやった方がネット際で球がバウンドした場合もやりやすいと思います。

①、②のどちらも速くて威力が強くても怖がらずに台の近くでやったほうがいいです(ロングの場合は少しだけ下がるか、ラケットを球のバウンドの場所まで下げるか自分のやりやすい方でやったほうがいいです。

フォアの場所に来てもまだフォアブロックが苦手な場合はフットワークを使ってバックブロックで対応するのがいいです。

ブロックをする時に難しいのが僕だけかも知れませんが、ラケットの向きです。

スマッシュの時は台に対して垂直にするのがいいですし、ドライブの時は少し傾けたほうがいいです。

それにブロックなのでブロックをする時はあまり自分自身は動かない様にしたほうがいいです

④はブロックをするには粒高がいいですよ。でも今のままでもブロックが出来なくなる事はありません。

ちなみに僕はパワーアンチを使っています。








ドライブ(攻撃)されたら、

もちろん、ブロック(防御)しないといけません。



ブロックは、ラケットの角度が重要です。



やりかたとしては、

ドライブされたらまずボールの落ちる場所を認識し、



ドライブによってどのくらい回転がかかっているのかを読み、



台にバウンドした瞬間に、ラケットに角度をつけてブロックします。



ブロックするときは手首を固定し、

少し押すようにするのがコツです。



ブロックは、ドライブで

どれくらいの回転がかかっているのかが分かれば



難しくないと思います。



それと、ブロックで台の奥を狙うことができれば練習してください。



★練習方法



各コースごとに練習します。



5分間隔でコース、フォア・バックを変えるといいでしょう。



片方がドライブ、片方がブロックです。



●気をつける事



1.棒立ちでやらないようにしてください。



2.なるべくミスしないようにしてください。



3.ドライブは、できるだけ台の奥を狙ってください。



4.ドライブ側の場合、

打球点は一番高いところで打ってください。



5.ブロック側の場合、

打球点は、バウンドした直後に打ってください。



気をつけることはたくさんありますが、がんばってください。



http://www.youtube.com/watch?v=xPwMMj1EYB4&feature=related



これは関係ありませんが卓球の参考に超なります♪







ブロックマンとは、前陣守備型の選手として答えます。

ブロックマンとは(一般的に)、中ペンにツブ高と裏(や表)を貼り、

相手のボールに対し、ツブ高面で主に守備的に返球をし、

ラバーを活かした変化で相手のミスを誘ったり、チャンスメイクをして

得点につなぐ。

概して、台に近い位置をキープし、あまりラケットを大きく振るような打法は

使わない。

ショート打法を主とする。



ブロックのコツは、ブロックマンに限りませんが、

バックでは、体の正面で止める。

フォアでは体の右側(右利き)ではあるが、腰の位置より前方で止める。

ラバーは裏ソフトでもブロック主戦は出来るかもしれませんが、

裏ソフトで止めてても、相手に何のプレッシャーを掛けれないため、

実際の戦型としては、考えづらい。

ツブ高は、やはりブロックしやすく、また意図しない変化も生み出せるので

やはりブロックマンはツブ高を使用する方が良いのではないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿