2012年5月7日月曜日

硬式ラケットの買い替えで困っています。テニス歴10年、週2回レッスン、2-3...

硬式ラケットの買い替えで困っています。テニス歴10年、週2回レッスン、2-3ヶ月に1回試合(女性のみ)で、1日に6ゲーム先取の試合を4個くらいします。



今使っているのは、ブリジストンのダイナビーム32HG

コノラケットは厚ラケで、パワーもあり、面も大きくて軽くて、とても気にいっていましたが、壊れてしまいました。

試合は全て、ダブルスで、並行陣もやります。

なるべく、軽く、振動がなくて、パワーもありコントロールしやすいものを探しています。

ストロークはフラットで、ネットぎりぎりの高さに打ちます。ストレートで、前衛の横を抜くのも好きです。

サービスもフラットで、早くて重い球を打ちます。

並行陣では、ボレーの打ち合いにもなりますし、もちろん、ロブもあるので、扱いやすいものがいいです。

スマッシュや、浮いた球をたたくのも好きです。



すみませんが、どうかおすすめラケットを教えてください。

よろしくお願いします。







私はバボラのピュアドライブ107を使ってます。

面のサイズが110のものよりも、若干小さい分、多少コントロールはしやすいです。

割とバランスの良いラケットだと思いますよ~



あとは、あくまでもイメージですが、プリンスのラケットなんてどうでしょうか?

パワーがあるイメージで、フラットが得意な人向き。

あるいは、中古で同じラケットを買うとか・・・

http://item.rakuten.co.jp/tennis-c/c10050092c/



(補足)

そういえば、普段ピュアドラ107を使っている私ですが、凄く打ちやすいラケットがありました!

ヨネックスのクルム伊達モデルのS-FIT3!

ガーンっと、打ってもピタっとベースライン付近に落ちました!

是非とも試打してみて下さいね!

あと、ストロークが超打ちやすいのはスリクソン!

ただし、ボレーが多少難しくなるかもです。








Wilson[K]Three FX

Wilson KHAMSIN FIVE BLX 108

YONEX RQiS 3/5 Power

Dunlop DC NEX 8.0/10.0

B/S DualCoil 2.65

あたりが軽くてフェースが大きいラケットかな?(ただ・・・値段が高い)



「Dunlop DC」は前モデルが格安で売っているかもしれません。(7.0 か 10.0)

たしか、「DEPO」「Alpen」で売ってたと思います。



フェースが少し小さくなりますが(100平方インチ)、「HEAD Extreme Lite」もいいですよ!

あっ・・・HEADが「Star」シリーズの発表をしましたね。



Shopで確かめてみてください。







最近は、ハイパワーのモデルは少なくなった気がしますが、個人的にはこのラケットが良い気がします。



ダンロップラケット ダイアクラスターNEX 8.0

ヘッドサイズ 110平方インチ

全長 27.5インチ

フレーム厚 26-27-26mm

重さ 平均255g(フレーム)

バランス 平均355mm

ストリングパターン 16×18

グリップサイズ 1・2

・パワーを重視し、ボレーやスマッシュの決定力を高めたいプレーヤーに。

より強靭なフレーム剛性を実現するダイアモンドカーボンNEXを採用し、両剛性が大幅にアップ。インパクト時のパワーが増幅するようなボールスピードを実現し、しかも振りぬきやすく、打球感もマイルドな新感覚のハイパワーラケットです。



よりパワー重視の場合には、もっとハイパワーのダイアクラスターNEX 10.0というラケットもあります。

ダイアクラスターNEX 10.0のスペックは・・・

ヘッドサイズ 115平方インチ

全長 27.5インチ

フレーム厚 27-28-26mm

重さ 平均255g(フレーム)

バランス 平均360mm

ストリングパターン 16×18

グリップサイズ 1・2

最大限のパワーとソフトな打球感を求めるダブルス中心のプレーヤーに。

より強靭なフレーム剛性を実現するダイアモンドカーボンNEXを採用し、デュアルブリッジ・ラケットならではの驚異的なパワーを大幅に強化。

さらに好評の打球感も、これまで以上にソフトでマイルドなフィーリングに仕上げています。

・デュアルブリッジ・システムで、パワーと振動吸収性をダブル強化。

・HRダンパーが不快な振動のない心地よい打球感を実現。

・ダイナミックホールが高反発領域を大幅に拡大。



と言う事です。



一度両方同時に試打ラケットを借りて打ってみることをお勧めします。



ショップにお願いすれば、メーカーから試打ラケットを借りてもらえると思いますよ。

一度頼んでみてください。







困った・・当方の地域では、初級の女ダブでも面100インチが大変多くなっています。

理由は、流行り・・^^;



面の大きいラケットを使っていた女性徒から聞いた話試合で、「まだあんな大きいの使ってる・・」と陰口叩かれたとか。



一度、最寄のテニスショップのラケットをボーと眺めてみて下さい。買うにしても面が大きく軽いタイプは、選択肢は少なくなるはず。

お使いのブリジストンのダイナビーム32HG は、面110インチ、フレーム重さ275g(←計って確認して。ガットは15gです)



周囲は気にしない・・なら良いのですが、ご自分が使い易く、且つ後ろ指を刺されない難しい条件になるような気がします。

今のラケットは、それまでと傾向が異なるようにも感じますので、性急に決めてしまうと後悔するかも知れません。

じっくり検討する必要があると感じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿