2012年5月7日月曜日

アクアパッツァ 格闘ゲーム コマンド シンプルモード

アクアパッツァ 格闘ゲーム コマンド シンプルモード

最近、格闘ゲームのアクアパッツァにハマっています。

通常操作では、なかなかコマンド入力が難しいので、

シンプルモードでやっています。

質問なんですが、

シンプルモードではコンボが繋がりやすいので、

対戦ではシンプルモードを選択してはいけない、などという

ルールはあるのでしょうか?

また、シンプルモードはセコいのでしょうか?

教えてください。







一応闘劇のルールでもシンプルモードでの参加は認められていたりします(大抵の格闘ゲームは闘劇ルールと公式ルールは同じです)ので“シンプルモードで対戦してはいけない”なんてルールは基本的に無いかと思います。



しかしシンプルモードでは投げのコマンドが相手密着で4or6+Bと違ったり(通常は4or6+C)レジストスマッシュが使用できない、パワーゲージが3ストックまでしか溜められない、一部必殺技が使用できない等のデメリットが存在します。



なので操作の簡略化と引き換えにコンボ火力等や戦術の幅を失っているので相手側からしたら“動きが読みやすく”なっています・・・

しかしそれなりに昔から格闘ゲームをプレーしていた人から見ればシンプルモードなんて“甘え”と感じる人も多いし複雑なコンボが必要なBBやアルカナと違ってこのゲームには一人だけ“入力が簡略化するメリットの方が大きくなる程単発必殺技の火力がバカ高いキャラ”がいるので中級者くらいの人は嫌がるかと思います。(要はタマ姉使う場合は注意です)





後はせっかくプレーするならシンプルモードばかりでなく普通の操作も追々練習した方がキャラの動きにも幅が出て楽しいかと思います。(キャラの動きが非常に楽しいゲームですしね)

0 件のコメント:

コメントを投稿