卓球 大会について!
今日大会がありました!
市民大会です!
一回戦目は3-0でかち
二回戦目は3-0でかち
3回戦目は3-1でかち
4回戦目は2-3で負けました!
4回戦目の相手は粒でした
俺
はとても粒が嫌いです。
一回も粒にかったことないです!
実力はこっちの方があるのに粒のせいで負けてしまいました。。。
悔しいです。
俺のプレイスタイルは裏裏ドライブマンです!
最初俺はバックにロングサーブを送りました!
浮いてドライブとかスマッシュしたんですけど全部オーバーミスか。ネットミスです!
つっつきもしたんですけどネットミスです!
今度はフォアに短いナックルを出しました!
浮いてスマッシュとか打ちました!
これだけで2セットとったんですけど、
負けてしまいました。
フォアのナックルも回り込んで粒で返してきました。。。
と言うことで。粒に勝つためにはどうすれば良いでしょうか?
僕は粒なんですが苦手なところから考えるとやっぱりループドライブです。
速い球やそこそこパワーのあるドライブならミスも多くなるし、
粒側も割りと簡単に返せます。(相手の力を利用して)
ループなら相手の力を利用できないので粒高はネットミスが多くなるし
しかもループは打つ側は慣れるとほぼ100%いれることができるくらい
安定します。
けど短くいれないと打ち返されることがあるので
注意してください。
がんばってください
粒のレシーブを返したいなら
押すといいと思います
ツッツキの角度で前に押すと
いいと思いますよ
粒のレシーブは浮くので打ちたくなりますよね
その場合、面を気を付ければ改善されるのでは?
普通のシェークとかの試合で使うドライブの力よりも力を抑えてみてはどうですか?
それと、サーブの組み立て方はあっているのであとは練習でどれだけドライブやスマッシュの精度をあげるかですよ!
粒は粒でもフォアは普通のラバーじゃないのですか??
粒が苦手ならフォア集中してねらいバックにスキがあいたらバックに打ち込む・・・
もしくは軽くドライブをバックの厳しいコースに打ち{別に簡単なコースでもいい}2回目に少し回転量を変えたりバック→フォアのくりかえしでいけばいいとおもいます。。
そしてサーブをバックに打つのは無駄だと思います
相手の体の中心を狙うかバックにサーブをうつならナックルの早いのをうてばいいとおもいます。。
粒の側からしたら裏裏ドライブマンは基本中の基本なので
やりやすいのでは?
ミスをなくしたり、相手の返しにくいのとかを研究して
やりこむのがいいんじゃないですか?
自分の感じだと回転に強い粒にはナックルが有効な気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿