2012年5月8日火曜日

バドミントンのラケットについて相談です。

バドミントンのラケットについて相談です。

15年ぶりにバドミントンを始めようと思います。

当時愛用していたラケットは『Carbonex 8dx』でした。

ちなみに2U-G4でした。

エアロータスシリーズや当時新しかったアイソメトリックシリーズ

も試しましたが、やはり8dxに戻ったという記憶があります。

現在のラインナップに当てはめるならどれを使うのが当時の

感覚に近くプレイできるでしょうか・・・?



8dxなんて年がばれてしまいそうですが、どなたかアドバイス

ください・・・





(P.S. プレイスタイルはパワー系です。粘って粘って

隙をついてスマッシュでドン、という感じで県大会ベスト8までいけました)







時代が進み技術違い過ぎて断言出来ませんが引き続きカーボネックスシリーズをお勧めします。

その中で20が良いと思います。

理由は今のラケットみたいな1cmロングではなく昔のラケットと同じ丈で卵型のヘッドと癖のないバランス設計だからです。

今でも中年の中上級者中心に使ってる人結構います。

そういう人達は大抵強いので20使いを見たら気を引き締めます。

また最新素材がよろしければ35です。

こちらは丈と卵型は同じですが新しいラケットです。

30は卵型1cmロングでシャフトも硬めなので比較的男性の力のある方が使ってます。

尚、重さは3Uが良いと思います。最近はラケット軽量化著しく展開が超早いです。

私や周りは4Uや5U軽量ラケ使ってる人がいます。



またカーボネックス使ってる人は玄人多いので格好良いと思います。

お互い頑張りましょう!








カーボネックス8DXを伝え聞く話でしか知らず、実物を見たことすらないので何とも言えないのですが、昔のラケットは今からするとシャフトが硬く、アルミフレームかつ2Uで重いのならば…



・カーボネックス30マッスル

・アークセイバーZスラッシュ



辺りしかパッと浮かぶラケットが無いですね。

どちらもシャフトが非常に硬くややトップヘビー気味、そしてフレームが卵形(Zは卵形『気味』ですが)なので、まだ違和感は少ないんじゃないか…と思います。



それか、今のラケットに慣れる意味で他の回答者様が挙げているアークセイバー8DX、もしくはもう少し打感がマイルドな10もまた候補として悪くはないと思います。

ただし、質問者様の当時の感覚に近付けるなら2Uを使うのがより望ましい気がします。



参考になれば幸いです。







アルミフレームでしたからね、どれと似ていると言われてもぶっちゃけわかんないんですが、現行の8DXという事でアークセイバー8DXとかいかがですか?(笑)



カーボネックス8DXみたいに結構(かなり?)硬い打球感で玄人好みかと思われます。ハイテンションでガット張れるのも強みです



もしくはカーボネックス20なら古いモデルですから比較的すんなり慣れるという事もあるかもしれませんね

0 件のコメント:

コメントを投稿