バドミントンを始めて4ヶ月経ったので、2本目のラケットを買おうか悩んでいます
前のGRAPHは折れてしまって、とりあえず買ったカーボネックス20を今使っています。
ですが、先輩曰く、カーボは他よりも短いから、新しく買う時に慣れにくいから、早めに違うラケットに代えるべきといっていました。
これは本当でしょうか?スウィートスポット?の位置が微妙に違うって言うのは聞いたんですが。
というわけで、4ヶ月経った今、新しいのを買うとしたらどのシリーズがいいでしょうか?
現時点、まだまだ初心者ですが、少しずつでもショットが打てる気はしてきました。
正直スマッシュが決まりやすいのですが、力押しで攻めるよりも、いろいろ振り回すプレイがしたいです。
スマッシュを何本も打つよりも、振り回すように打った方が楽って言うのは変ですが、やりやすいような・・・
なのでパワー系よりもコントロール系とかのほうが使いたいのですが
自分にあってる形、自分がやりたい形、どっちでラケットを選べばいいでしょうか?
ただ自分に合ってる形が分からないので、自分がやりたいスタイルでラケットを選んだほうがいい気はします・・・
とにかく、長くなりましたが、 こんな私におすすめのシリーズがあれば教えてください!
メーカーは問いませんが、やっぱりYONEXの製品が、あまりデザインも派手でなくていいのですが、メジャーなものを同級生先輩ともに持っているので、何かかぶるのが申し訳ないです・・・
カーボネックスは1センチ短いです。
慣れるのに時間はかからないと思いますけどね私はカーボネックスを使用したことがありますが、途中でカーボネックスを使用しても違和感はありませんでした、ですが私はカーボネックスのようなタイプは嫌いですね。
現在バドミントンを五年していますがヨネックスのアーマーテック、NANOSPEED、アークセイバーを使用しています。
まだ四ヶ月でラケットは早い気がしますが、候補に上げるならNANOSPEED3000ではないですかね?
まだ四ヶ月だとハイモデルのラケットをいきなり買っていきなり折るとショックが大きいと思うので…
なのでそうゆうのを考えてNANOSPEED3000ですかね。オールラウンド、軽量モデルなので自分のスタイルを知るのにも良いかもしれないですよ。
ハイモデルを買うのであれば、一年は欲しい気がしますね。
私の所で初心者がいきなり折った者がいるので、しかも二回も…
なので最初は低コストのラケットをオススメします。
私も最初は名前も知らないラケットで一年やっていましたから。NANOSPEED3000でも四ヶ月では良い方ですよ。
上達頑張ってください。
シャフトが大体固いのがまだ経験ではまだ肩に負担なので
硬いのはよくないかもしれません。
ACRシリーズはACR7が柔らかめで質問者様にも
良いかもしれないと思いました、
今は不景気だから・・・・ならば
第2のお勧めもありますよ^^
個人的な意見なのですが、書き方的に女性っぽい感じなので
女性として選ぶのなら振り回すには素早いタッチがいいと思いました、
トップライトの代表となればNSシリーズが良いと思いました。
NS3000は4Uで軽いしトップライト中のトップライト。
値段も16,800円だったかな安くてなかなか良いと思います^^
デザインも派手じゃないから良いと思いますよ^^
第3は無いのですが私的にお勧めは
・ACR7(アークセイバー7)
・NS3000(ナノスピード3000)
この2つがお勧めです(*^◡^*)
シャフトが固いもが合わないわけではないとも思います。
一応硬めのラケットと柔らかめのものをあげておきますね、
固めは
・NS8000
・NS9900
・ACR10
・ACR8(って使っている人から聞きました)
柔らかめ
・NS3000
・NS6000
・Ti-Z
あくまでYONEXの中です。
GOSENは折れやすいと聞いてます。
4ヶ月で折られたみたいなので直ぐ折るかもしれません^^;
でもぅちは3年間1本のラケットしか使ってないのに、
折ったことはない・・・・・。何が違うのかな^^;
でも自分に合っているものとか
これが良いなぁと思ったもので良いと思いますよ^^
参考にどうぞ♪
確かにカーボネックスは短いです。
俺も使ったことありますが、使いにくいです。
というより、自分の使っているラケットと
カーボネックスとでは感覚が違うんですよね。
スウィートスポットがあわないので…
振りまわすプレイがしたいのなら
フェイントが1番大事ですね。
フェイントはヘッドが軽いとやりやすいです。
つまり、ナノスピードがいいですね(^ω^)
ヘッドが軽いので!
ナノスピード8000なんか特に良いです。
でも上級者用のラケットは
シャフトが固いため、シャトルが遅い場合があります。
しかし、初心者でもインパクトが分かってくれば
かなり速い球が打てるようになります。
相手を回して、相手の体勢が崩れたら
あなたの攻めのプレイで攻めればいいんです。
そんなプレーが望ましいですね!
ヨネックスのラケットのほとんどがロングです。カーボネックス20は1センチ短いです。パワーで押すのではなくコントロールって事からヘッドヘビーのアーマーテックは外しナノスピードかアークセイバーがいいと思います。僕はアークセイバーZスラッシュと10を使ってます。どちらもいいラケットでオススメですがオールラウンドな7もいいかと思います。ナノスピードなら7000、7700、8000。8000は特に人気モデルみたいです。参考にして下さい。
貴方様の「正直スマッシュが決まりやすいのですが、力押しで攻めるよりも、いろいろ振り回すプレイがしたいです。」というお言葉ですと、ヨネックスのアークセイバー系がふさわしいのではと思いました。アークセイバーの特徴はトップ・ライトでもトップ・ヘヴィーでもなく、イーブン・バランス(中間)。それから、エアロ・ボックス形状(ラケットのフレームの断面が楕円形と長方形の真ん中)で、コントロール・サポート・キャップ(シャフトとグリップの間の部分、剣先キャップとも言います)が細めで、空気抵抗が抑えられているタイプのラケットです。そこでカーボネックス20に近いタイプはアークセイバー7↓となるでしょう。20は丸型フレームでスウィート・スポットが小さいのが、確かですが抵抗が少ない分、「カーボネックスファンはカーボネックス」というお店の方のお話がありました。アークセイバー7はカーボネックス20と違って、「アイソメトリック」というカーボネックス系にはない、やや四角形でスウィート・スポットを拡大したフレームになっています。ラケットの色もやや地味なので、小生はアークセイバー7をお薦め致します。ただ、慣れてきたカーボネックスの感覚が好きであれば、それでいいとは思うのですが…。ラケットは所詮道具ですし、自分の好みで、使い易い物を選ぶのが一番です。御参考にして頂けましたら幸いです☆
http://www.yonex.co.jp/products/badracquet/arc7.html
コントロール重視なら、NANOSPEED8000なんてどうでしょう
ヘッドが少し重めなので、打球感はいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿