テニスについて質問します。
今年の4月からテニスを始めた高1です。
ストロークがやっとまともに打てるようになりました。でもバックは苦手でサーブが入る確率は半々です。
ボレーはそこそこできますがドロップなどの高度な技はできません。
そして2ヶ月後にダブルスの県の大会があるので今よりもっと強くパワーアップしたいです。
この2ヶ月間ペアと死ぬ気で練習します。なので効果的な練習方法を教えてほしいです。
コートは近くにあるのでよろしくお願いします!
ダブルスなら平行陣の方がいいと思いますよ。初心者は試合だとストロークが上手くいかに事が多いと思うので。
とりあえずサーブ・ボレー・スマッシュが出来れば何とかなります。後はリターンかな。
この際サーブ・リターン・ファーストボレーでは絶対ミスらないように練習することが大事です。
二人で練習するならボレー対ストローク、スマッシュ対ロブ、サーブリターンを嫌になるほど繰り返す。
もう二人相手がいるなら、うしろ平行対まえ平行でポイント数えながらひたすらやる。
初心者はひたすら繰り返すのが大事!
初心者でダブルスなら、フォアとサーブと決めボレーがまともに打てれば、後はごまかしごまかしプレーできるので、その3つに絞ってはどうでしょう。
できればバックも前衛にかからない程度で返せた方がいいですが…。
スタイルは、後衛がひたすらミスしないように返す。
前衛はチャンボだけ相手前衛にぶつける(イメージで)決める。
正直たくさん勝つのは厳しいと思いますが…
ダブルスでは前に出て勝負することが重要なのでシングルスに比べてボレー、スマッシュの重要度が増します。
また、サービスはサービスダッシュを行なってゲームを作っていく為、スピードよりコースを狙う重要度が増します。
・サーブの確率を上げましょう(セカンドで90%くらいは入れたいですね)
・サービスダッシュの練習をしましょう(ダブルスではセカンドでもサービスダッシュして前に出て行くくらい前で勝負します)
・コートの半面を使ってボレー対ストローク、ボレー対スマッシュでラリーの練習をするといいと思います。決めるのではなく、20回くらいはラリーできるようにしたいですね。スピードはそこそこで相手にとって打ち返しやすいコースにコントロールしてください(打ちやすいコースにコントロールできる様になれば、試合ではその逆に打ちにくいコースにコントロールすればいいだけです)
まず弱点を重点的に練習しましょう。そしてサーブは必ずやらないといけません。
相手が強くなればなるほど自分の弱点をうまくついてきます。練習方法ですが大事なのは
すべて打つショットが試合でのショットのつもりで打ってください。練習だからといって
適当にやるのが一番の間違いです。つねに自分たちにプレッシャーをやりながら練習すれば試合で結果がでます。
それとフットワークは非常に大事ですのですばやいフットワークを身につけるさまざまなドリルをやってください。
はじめのショット(サービス、リターン)とさいごのショット(スマッシュ等)の練習に多くの時間を割くのが効果的かと。
まずははじめのショットをたくさん練習して確率をあげることが重要です。
後、ダブルスは決定力がものをいいます。いくら良いストローク打っても追い込んでも決定力(前衛)が弱いと最後にロブでかわされて形成逆転ってことは良く有ります。キャリアが浅い高校生等は決定力不足(ロブの対応が弱いこと)が多いです。
そこでロブとスマッシュの練習は是非しておくことをすすめます。2人で練習するならコート反面でロブ&スマッシュの練習がよいです。ロブは少なくともサービスラインより後ろで打たす位のボールをあげましょう。細かく狙えるのならバック側にしておけば浅くなってもハイバックとなるので攻撃されにくです。また高くあがったロブの処理が難しいこともこの練習でわかると思います。後、スマッシュは100%で打つのではなくて80%位の力で確率良く入れて相手に優位をゆずらないことが重要です。
まずサーブが入らないことにはゲームが始まらないのでサーブが確実に入るように練習しましょう
バックが苦手なのはよくわかりますよ
できるだけ回り込んでフォアで打ち返せばいいんじゃないでしょうか
高度な技を使って勝とうとはせずに相手の後衛をロブで左右に振ってチャンスがきたら前衛が決めるという作戦で十分戦えます
前衛はちゃんとしたポジションに立てるように
後衛はできるだけラリーを続けられるように練習してみてはどうでしょうか
頑張って下さいねっっ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿