2012年5月2日水曜日

バドミントン スマッシュ

バドミントン スマッシュ

バドミントンのスマッシュを速く、鋭くそして重たいスマッシュを打つにはどうしたらいいですか?

コツや練習方法などがあれば教えてください。

ガットやラケットも関係あるか教えてください。







簡単に言えば、コンパクトで早いヘッドの回転が速いスマッシュを生み出し、体全体を使った打ち方が重いスマッシュを作り出す。トップライトよりはトップヘビーのラケットの方が早いスマッシュを打てる。力があれば、固いシャフトでハイテンションのガットの方が強烈なスマッシュを打てるけど、力がないとこの組み合わせは逆に弱いスマッシュしか打てない。自分があまりパワーがないと思うのなら、軽くて少しトップヘビー気味でしなりのあるシャフトで20とか22とかのテンションの方が早いスマッシュが打てることになる。



さて、私なりのスイングを説明しておきます。



1.シャトルの落ちてくる後ろに回り込んで(当たり前ですけど)右足(右利きの場合です)を後ろに引く。この時両腕は肩の高さくらいで楽に。

2.引いた後ろ足のつま先で切り込んで右横を向いている腰を蹴り足の勢いを利用して前へ回転させる。

3.ほぼ同時に右肩を前へ入れる(移動する)感じ。

4.肩を入れた直後に右ひじを外を回すように前へ、この時ラケットを握っている手は耳の横を通って肘より後ろに移動。

5.4.の状態で腕が窮屈に感じれば間違っていないと思います。

6.腕の窮屈さを一気に開放するように、ラケットを握っている手を斜め上へ振り上げる。ラケットは自然に遅れて出てゆく感じ。

7.腕がほぼ伸びきってラケットのヘッドが自然にくるっと回転するから、回転の頂点のやや下の位置で回転のまま素直にシャトルをフラットに捉えると角度のついた体重の乗っているスマッシュになる。

8.ラケットを握っている手の手の平はラケットの面と同じ向きをしているので、インパクトの時に手の平を意識すると、コースの正確性が増してコースへ打ちこむ感覚をつかみやすい。



一度やってみてほしいとおもいますけど、いかがでしょうか?








スマッシュはおもいっきり打ってもかなりのスピードは出ると思います。

ですが、重たくはありません。

手首で打てばいいのですが、そのコツと言うものも関係あります。

重心移動と言うものを知っておいて下さい。

利き足から反対の足に重心を移動しながらシャトルを打つと、体の重心移動と言う力も加わり、より早くより重たいスマッシュが打てると思います。

次にスマッシュを打つときの体の場所。

シャトルが頭の少し前に来る感じで打てればいいですね。

ラケットは後ろから前の動作ではなく、上から下と覚えるのがいいでしょう。







とにかくインパクトを作ることです^^

手首を立てて打つ瞬間に力を入れて打ち抜きまづ







スマッシュに限らず打点が正しい位置であれば、自然に理にかなっているフォームになるはずです(素振り等をある程度やっていれば)。

そしてフォームが正しければ、後は腕立てや手首の強化などでスマッシュスピードを上げていけると思います。

もし、自分の力が100%シャトルに伝わっていないと感じるならばフォームがおかしい、イコール打点がおかしいと思います。

自分に近すぎることがほとんどですから、できるだけ前で(自分からは遠い位置で)打ってみてください。

それを試しても上手くいかないようなら・・・

シャトルをとらえる時に肘が曲がっていませんか?

その方が力が入って強く打てると考えがちですが、実は違います。

速いスマッシュを打った時は、意外と手ごたえがないものです。

今より少し前で、肘を伸ばした状態でシャトルをとらえれば、いい角度、いいスピードで飛ぶと思います。

やってみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿