バドミントンのラケット選びで。
次のラケットのスタイル、またそのラケットにあうプレイヤースタイルを教えって下さい。オールラウンド向き、パワーヒッター向き、コントロールプレイヤー向きなど。
①NS8000=
②アークセイバー700=
③アーマーテック900t=
④アーマテック500=
最後にこの中でお願いします。最後にこの中で僕に会うラケットはどれでしょうか???
僕は男で」高2でバドをはじめて2年経ちます。実力は自分でいうのは何ですが中の上くらいです握力は45で、スマッシュは中の上です。僕はシングルスダブルスだいたい4:6くらいでします。
おすすめのラケット教えてください><
あなたが気に入ったラケットがおすすめのラケットだと思います。
イメージだけなら、YONEXのカタログに書いてある売り文句やラケットチャートから大まかなことは分かりますよ。
■各ラケットのシリーズ別コンセプト(抜粋)
○アークセイバーシリーズ:精度の高いコントロールを求めるプレーヤーへ。
○ナノスピードシリーズ:タッチと弾きのスピードを求めるプレーヤーへ。
○アーマテックシリーズ:スマッシュ・クリアのパワーを求めるプレーヤーへ。
YONEXバドミントンラケット
http://www.yonex.co.jp/products/catalog/pdf/2010badminton/badminton...
YOBEXバドミントンスペックチャートhttp://www.yonex.co.jp/products/catalog/pdf/2010badminton/badminton...
私自身の意見ですが、実際にお会いしていない状況でおすすめのラケットと聞かれても、答えられるのはせいぜいカタログの受け売りくらいです。
もしあなたが、本当に自分に合うラケットが見つからなくて困っているなら、まわりの先輩や同僚から感想を聞いてみたり、ラケットを借りるかショップの試打ラケットで実際に打ってみることをおすすめします。
ひとつ言えそうなことは、一般的な高校生のレベルであればどのラケットでも使いこなせないことはないということです。
参考にならないかもしれませんが、誠意をもって回答するとこのようになります。
※補足
情報としてお伝えします。
私の知る実業団の男子選手はNS7000を使用しており、もの凄く重たく速いスマッシュを打ちます。ラケットを道具として使いこなしているいい例だと思っています。
まず、初めにお伝え致しますが、上記4つは基本的にパワーヒッターでも、コントロールプレーヤーでも使用できます。一般論で御話致します。①ナノスピード8000=オールラウンド、②アークセイバー7000←これは存在いたしません、アークセイバー7もしくはアークセイバー100リミッテッドでしたら、オールラウンド③アーマーテック900テクニック=強いて言いますとコントロールプレーヤー向きですが、勿論ハードヒッターでも使用できます③アーマーテック500=強いて言いますとハードヒッター向きですが、勿論コントロールプレーヤーとしても使用できます。以上ですが、基本的にあまり握力は関係ないと思います。貴方様が中・上級者でややダブルスに比重があれば、ナノスピード8000がベターな感じが致します。それから、こちらから御質問させて頂きますが、今は何をお使いですか?補足説明を御願い出来ますか?どうか宜しくお願い致しますm(_)m
補足において:やはりナノスピード8000が良い感じが致します。どうしても、アーマーテック系にチャレンジしたい気持ちがありましたら、もう廃版ですが、下記のサイトでまだ購入できますので、ご参考にして下さい。安心なのはチトセスポーツさんです。
http://kakaku.com/sports/ss_0009_0009/0005/0001/ma_0/S0000051444/
ラケットショップでご相談 されたらいかがでしょう? ガット張る強さなんかも 関係しますよね。
そういえば、発売中の バドマガ に 2本目のラケットを持ちましょう って 記事だか広告だか が 載ってましたね。
と言っておいて ワタシ は 「デザインが好きなやつ」を 選んでます。 どーせ何使ったって 大勢に影響は無いでしょうから。
0 件のコメント:
コメントを投稿