2012年5月8日火曜日

128bitのゲーム機、セガ「ドリームキャスト」、任天堂「ゲームキューブ」(XBOX及...

128bitのゲーム機、セガ「ドリームキャスト」、任天堂「ゲームキューブ」(XBOX及びPS2は除外)。どちらもPS2に敗北したものの思い出に残るゲームがたくさんありました。

ではみなさんこの「ドリームキャスト」、「ゲームキューブ」の中のソフトではどれがおすすめ及び思い出に残ったゲームはどれでしょうか?



ソニックアドベンチャー(DC、GC)



スーパーマリオサンシャイン(GC)



セガラリー2(DC)



マリオカート ダブルダッシュ!(GC)



ソニックシャッフル(DC)



マリオパーティ4~7(GC)



バーチャファイターシリーズ(DC、GC)



電脳戦機バーチャロン(DC)



スマブラDX(GC)



シェンムー(DC)



カービィのエアライド(GC)



セガGT ホモロゲーションスペシャル(DC)



ルイージマンション(GC)



あと他にもマリオやソニックのゲームキューブソフトがありますがそれはまたの機会で…







初めまして

ウチでは、DCもGCもまだ現役です。

(DCの方はずいぶん前に内蔵時計が駄目になってますが…。)

PS2もPS3もありますが、まだ時々プレイしています。



ソニックアドベンチャー(DC、GC)→未プレイです。



スーパーマリオサンシャイン(GC)→未プレイです。



セガラリー2(DC)→自分の中ではDCの最高傑作ですね。

この後に出たセガラリーシリーズ(2006とrevo)が今ひとつだったので

未だによくプレイします。

ひたすらタイムアタックでタイムを刻んでいます。



マリオカート ダブルダッシュ!(GC)

→これもいいソフトですね。私はあまりプレイしませんが、

子供たちがよく友達を呼んで遊んでます。

(ウチにはWiiが無いので…)



ソニックシャッフル(DC)→未プレイです。



マリオパーティ4~7(GC)

→4だけプレイしたことがあります。

私はあまり楽しめなかったですが、子供たちには好評です。



バーチャファイターシリーズ(DC、GC)

→DC版のみ持ってます。このシリーズはずっとプレイしているので、

DC版もかなりはまりましたが、PS2で「4」が出てからは

ほとんどプレイしていません。でもいいソフトですね。



電脳戦機バーチャロン(DC)

→中古が安くなってから買いましたが、

ツインスティックを持ってなかったので

ゲーセンでプレイしたほど楽しく感じませんでした。

何より自分には難しかった。敵をすぐに見失って、

イライラしてばかりでした。



スマブラDX(GC)

→親戚の家で甥っ子にせがまれて数回プレイしましたが

何が面白いのかさっぱりわかりませんでした。



シェンムー(DC)→かなり期待して発売日に買いましたが、

「つまらない」というほどではないけど、

「ハマった」というほどにはなりませんでした。

結局途中で飽きてしまいました。

私の弟は最後までプレイして、面白かったらしく、

「2」も最後までやったようです。



カービィのエアライド(GC)→未プレイです。



セガGT ホモロゲーションスペシャル(DC)

→DCの「グランツーリスモ対抗ソフト」ですね。

かなり楽しめましたが、ソニーのGTシリーズに比べると

やはりリアル感は下だったかなと。それでもオリジナルカーが作れたり

コースも一癖あるものが多かったので、かなり遊びました。

車種は多かったですが、上のクラスの車は操作の厳しいものが多くて、

かなり使いにくい印象でしたね。



ルイージマンション(GC)→未プレイです。



DCでは本当によく遊びました。上に無いものでは

「シーマン」「クレイジータクシー」「レディ・トゥ・ランブル・ボクシング」

「パワースマッシュ」「サカつく」「野球つく」「ゲットバス」「ハウス・オブ・デッド」「デイトナUSA2001」など一時期すごくハマっていました。



任天堂はまだしも、セガは一時期の勢いを完全に失ってますね。

PSを買わずにサターンを買い、

PS2を買わずに(後で買いましたが…)

DCを買ったセガファンとしては少し寂しいです。

デュエルマスターズデッキ診断お願いします。

デュエルマスターズデッキ診断お願いします。

光文明



不滅の精霊パーフェクトギャラクシー 1枚

光神龍スペルデルフィン 2枚

無敵城シルヴァーグローリー 1枚

スーパースパーク 2枚



闇文明



威牙の幻ハンゾウ 2枚

解体人形ジェニー 1枚

デーモンハンド 4枚

炎獄スマッシュ 2枚



自然文明

鳴動するギガホーン 2枚

母なる紋章 1枚

フェアリーライフ 4枚



水文明



アクアサーファー 2枚

ノーブルエンフォーサー 1枚

サイバーブレイン 1枚

エナジーライト 2枚



多色文明



究極神アク 2枚

超絶神ゼン 2枚

無頼聖者スカイソード 2枚

腐敗聖者ベガ 1枚

魂と記憶の盾 1枚

ミラクルとミステリーの扉 4枚



どれをOUT、なにをINってのを書いてくれるとありがたいです。







扉ゼンアクデッキでしょうか?



自分ならば



OUT

グローリー×1(ゼンアクさえ揃えれば効果で破壊しますし、リンク後はかなりのパワーになるので)

ハンド×1(多すぎな感じが…)

スカイソード×1(扉でこれを指定されがちになるので)



IN

3マナブースト×2(自然が少ないと感じたので)

例:神秘の宝箱(ゼンアクのHIT率をあげる為)

ガーデニング・ドライブ(呪文多めなので)

大地と永遠の神門×1(ゼンアクがナチュトラや手札破壊で落とされた時の保険)



また、個人的にハンドをもう一枚抜いてロスト・ソウルを入れてもいいかもしれません。



中々に完成度が高いデッキだと思うのでそのままでも大丈夫かもしれませんが








ノーブルエンフォーサー

ミラクルとミステリーの扉



を抜かして



エナジーライト×2



を入れてみてはどうでしょうか?







あんまりたくさんの文明いれないほうがいいですよ。

デュエルマスターズのデッキ診断です。

デュエルマスターズのデッキ診断です。

光と闇と水の三色デッキです。

アルファディオスを軸にしたいです。

診断お願いします^^



アクアン×1

サイバー・ブレイン×1

エナジー・ライト×3



ウルテミス×2

パーフェクト・ギャラクシー×1

シリウス×3

ミルザム×3

アルファディオス×3

ムルムル×3

スーパー・スパーク×2

ヘブンズ・ゲート×4



ジェニー×2

デーモン・ハンド×3

炎獄スマッシュ×3



エル・カイオウ×3

バルホルス×2

ロードリエス×1



IN・OUTでお願いします。



宜しくお願いしますm(_ _)m







前回の回答でベストアンサーにしていただきありがとうございました。

今回はデッキ診断ですね。



えっと。。。。。

out

ムルムルx3

スーパー・スパークx1

シリウスx1

アルファディオスx2



in

海魔城ティーツーx2

ロードリエスx3

エナジーライトx1

ジェニーx1

ですね!!



<<理由>>

まずアルファディオス3枚はマナコストが高すぎてバランスが崩れてしまいます。必ず1枚にしたほうがいいです。

次に、スーパースパークは緊急回避カードなのでそんなに多く入れる必要はありません。なので1枚で充分でしょう!!

次に問題のムルムルについてです。デッキ内容を見ると基本的にパワーの多いクリーチャーがそろっているのでわざわざムルムル出してパワーを上げなくてもいいと思います。後、色のバランスも考えるとムルムルは必要ないと思います。。

シリウスはコスト削減ですね、、



inカードについては・・・・

ロードリエス=ドローソース

エナジーライト=同じくドローソース

ジェニー=色合わせ+ピーピングハンデス

ティーツー=こいつをはったシールドにミルザムでシールドプラスすれば、大量シールドトリガー可能!!

「海魔城ティーツーの効果」

種類 城

文明 水

種族

パワー

コスト 4

エキスパンジョン DM-31 戦国編4 レア

特殊能力 ■城-自分のシールドをひとつ選び、このカードを付けて要塞化する。その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。(「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う)■この城を付けて要塞化されたシールドから、自分の手札に加えられるカードは「S・トリガー」を得る。



長文失礼しましたTT

参考にしてください!!!!

デュエルマスターズのデッキ診断お願いします。 竜極神ゲキメツ主体のデッキでダン...

デュエルマスターズのデッキ診断お願いします。

竜極神ゲキメツ主体のデッキでダンジューロウを使ってゲキメツを1ターンに一気にゴットリンクさせるというデッキです。

デッキリストを載せます。

竜極神ゲキ 4枚

竜極神メツ 4枚

超次元フェアリー・ホール 4枚

デーモン・ハンド 3枚

炎獄スマッシュ 2枚

デス・スモーク 1枚

龍神ヘヴィ 1枚

龍神メタル 2枚

爆竜デュアルベルフォース 3枚

爆獣マチュー・スチュアート 2枚

フェアリー・ライフ 3枚

鼓動する石版 4枚

青銅の鎧 2枚

霞み妖精ジャスミン 1枚

黒神龍ドボルザーク 1枚

闘竜死爵デス・メンドーサ 1枚

地獄スクラッパー 1枚

ガントラ・マキシバス 1枚



超次元ゾーン



時空の鬼若コーシロウ (戦鬼の覚醒者ダンジューロウ)×2

時空の役者カンクロウ (大見得の覚醒者ジャングル・カンクロウ)

時空の踊り子マティーニ (舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ)

時空の探検家ジョン (冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン)

時空の勇躍ディアナ (閃光の覚醒者エル・ディアナ)

イオの伝道師ガガ・パックン (貪欲バリバリ・パックンガー)

タイタンの大地ジオ・ザ・マン (貪欲バリバリ・パックンガー)



どう思いますか?







回らなかったとしたら謝ります。



炎獄スマッシュとデススモークを抜いて、それぞれデーモンハンド一枚と解体人形ジェニー二枚を投入してはどうでしょうか。

マナブーストが過剰すぎると思うので、マキシバスをスクラッパーかロストソウルにしてみましょう。

ベルフォースはGENJIXXでもいい気がします。もしくはボルシャック大和で。理由はベルフォースよりもパワーは低いですが、コストが低いからです。



ヘヴィメタを抜いて、青銅の鎧を追加したり、ジャスミンやドボルザークを幻緑の双月にして二つ牙や四つ牙の投入の検討もありです。



覚醒リンクのバリバリは出しづらいと思うので、時空の剣士アクアカットラスや時空の花カイマンはどうでしょうか。殴りながらマナ加速+ドローorマナ加速が期待できます。



では構築頑張って下さい。








ガントラ・マキシバスを抜いてフェアリーギフトを入れてみるのは、どうでしょう。

メイプルストーリー ビッグバン後、初めて今日ログインしました。 そしたらスキル...

メイプルストーリー



ビッグバン後、初めて今日ログインしました。

そしたらスキルがまったくわけわからんことに。




少し面倒かもしれませんがおすすめなスキル振り、教えていただけるとありがたいです。

現在はこんな感じに変わっています。



1次

アイアンボディ20

パワーストライク20

スラッシュブラスト20

HP増加0



2次

ウェポンマスター20

ファイナルアタック20

ウェポンブースター20

アイアンウォール3

ハイパーボディ20

グラウンドスマッシュ0

ベーシックスキルアップ0





3次

エレメントレジスタンス20

ドラゴンバスター20

ドラゴンスラッシャー20

サクリファイス20

ドラゴンロア30

マジッククラッシュ0

ドラゴンブラッド0

ドラゴンジャッジメント0



4次

アキレス9

ダークフォース30

メイプルヒーロー30

モンスターマグネット0

スタンス30

ラッシュ1

ダークスピリット10

ダークスピリットヒール20

ダークスピリットリベンジ0

ダークスピリットアップ0



こんな感じです。

スキルポイントは残り65となっています。



優先的に振ったほうがいいスキル、これいらんよってスキルを教えていただけたらありがたいです。



※164レベルのかえでサーバーです。よろしくお願いします。











えっと新着クエストで箱がもらえて

それをあけるとsp振りなおしの書がもらえます。

不備があるようなので今は使わないほうがいいですが。。。

そのレベで振り返るような必要は無いと思いますが

いちおHP増加だけ振っておいたほうがいいと思います。

きっとバルタライズに変わるスキルだと思うので・・・。



補足>

全キャラ強化されましたがモンスターもかなり強化されました。

だから 若干思ったとおりにかれないのではないでしょうか?

前まで狩ってたモンスターが強くなってますから

同じのを狩ったらそれは弱くなったと感じると思います








HP増加は必須です。それ以外はあまり・・・。グラウンドスマッシュは新スキルだけどスラッシャーの劣化スキルなのでどっちでも。

dk全然弱くなってませんよ。というよりどの職も一応強くなってます。そのlvならバスターの回数が4回に増えるスキルがあると思うんですが。それとスラッシャーもバスターも%が結構あがっているはずです。それとバーサークのかわりのダークフォースは一定体力以上で発動するに変わっていますので強くなったとしか、、、、。間違ってたらごめんなさい><

バドミントンのラケットでアーマーテックを買おうと思ってるんですが、アーマーテ...

バドミントンのラケットでアーマーテックを買おうと思ってるんですが、アーマーテックの種類、長所、短所、僕にあうかなど教えてください。

バドミントンのラケットでアーマーテックを買おうと思ってるんですが、アーマーテックの種類、長所、短所、僕にあうかなど教えてください。僕は高1でバドミントン部に入っています。バドミントンは高校から始めて今はチタン3を一本持っています。スマッシュは早いほうで、クリアは飛ぶ方です。アーマーテックはぼくにあうでしょうか?またアーマーテックの長所、短所、どんな種類がいいかを教えてください。また違うおすすめがあったら教えてください。







アーマーテックはトップヘビーです。それに対してチタン3はトップライトです。リスト(手首)が強かったり、肩に自信があるならアーマーテックを使っても大丈夫だと思います。現在発売されているアーマーテックは600・700・900パワー・900テクニックです。

700は900に比べると重いと感じると思います。アーマーテックシリーズの3Uは他のラケットの2Uと考えてもいいと思います。アーマーテックシリーズの3Uを買うことはお勧めしません。4Uを買ったほうがいいと思います。又、アーマーテックはガットを強く張ると陥没しやすいので注意してください。アークセーバー10もお勧めします!!!



4Uや3Uというのは、ラケットの重さの単位です。ヨネックスで言うと、4Uが80~84g、3Uが85~89g、2Uが90~94gとなっています。メーカーによって違ってきます。








通常バドミントン界では値段が高いラケットであればどれも性能はあまり変わりはありません。変わるとしたらそのラケットの重さがトップに多いのか、全体か、グリップエンドかということやガットのテンションぐらいです。

たくさんのラケット振って確かめてみてアーマテックも良いラケットですが自分に合ったもの選ぶというのが賢い選択だと思います。







『スマッシュは早いほうで、クリアは飛ぶ方です』程度の説明しかできないのであれば、まだラケットをどうこう言うのは早い気がします。

始めて一年足らずだと、まず自分はプレースタイルを作ることが必要ではないでしょうか?

また、シングルスをやるのかダブルスをやるのかでも変わってきますし。



私は行き着いたのがエアロータス100です。







まず、アーマーテックシリーズは500・600・700・900テクニック・900パワーがあります。

600以外はトップヘビーでスマッシュが速く打てるといわれています。しかし、レシーブはトップライトやイーブンに比べてやりにくい・・・

600はまだ発売したばかりなので詳しくわかりませんが、イーブンバランスなのでレシーブ・スマッシュが普通?見たいな感じです。

テニスのラケットについて

テニスのラケットについて

現在、スリクソンⅩ4.0(290g)を使用しています。

硬式経験は2年程で、過去に軟式の経験があります。(年齢は30代後半の男性)



気温が暖かい時期はこのラケットを問題なく使用できたのですが、冬になり動きが鈍くなった為か、思うように振る事ができなくなりました。手首が弱いせいか、痛めるのを恐れて自然とワイパースイングをあまりしないようにしてしまっている為、ラケットのパワーでアウトを連発してしまっています。(その他にも故障があるのでそれをかばっているのかもしれません)



そこで、ピュアドライブライト(275g)を試打したのですが、かなり軽い為、気持ちよくスイングができました。

スクールのレッスンで2回使用したのですが、極端なワイパースイングではなく、下から上にと言う振り方で同じスイングをしているつもりでもピュアドライブライトでは自然とスピンがかかり、アウトになりませんでした。

これはラケットの特性なのかは分かりませんが、自分でボールを弾ませて同じように打つと、スリクソンX4.0とピュアドライブライトでは明らかに回転のかかりが違いました。



しかし、軽さ故か、スリクソン使用時と同じ位のスピードでも軽いボールとなってしまいます。

軽く当てに行った際の衝撃もかなり感じるのですが、逆にストローク、ボレーともにコントロールがかなり良くなったように感じます。(振り抜いた時は嫌な衝撃は感じません。)

サーブやスマッシュ時の空洞感も若干気になりますが、これは軽量ラケットに共通する事なので仕方ないのでしょうか。



自分では、今の状態ではスリクソンX4.0は自分には重すぎるのだと感じ、買い替えを検討しているのですが、球に勢いが出ないという点が気になっており、ピュアドライブライトと同じ位の重さの以下のラケットを候補として考えています。



バボラ アエロプロチーム(280g)

ブリヂストン X-BLADE280(280g)



近くのスポーツショップでは試打用のラケットが無く、実際に打ってみる事が出来ない為、候補のラケットについて打った事がある方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。他に280g程度の重量でお勧めのラケットがあると言う情報でも構いません。

あまりトップヘビーなラケットは扱いが難しい為、候補としては考えていません。

よろしくお願いします。







気温が下がって来るとボールの飛びが悪くなります。そして、その影響は想像されるより大きいかも知れません。

夏の間は調子よく打てていたのに、秋から冬にかけてうまく打てなくなったという話は、この知恵袋でもよく出ています。

そういう場合、ほとんどの人は自分のせいだと考えるようです。練習不足で下手になったとか、最近ずっと調子が悪いとか思うようですが、根本的な原因はボールの飛びの違いにあることが少なくありません。



通常、アウトボールが多くなると、ラケットのパワーが有りすぎだと判断するケースが多いようですが、現実的には、その逆のほうが多いでしょう。

テニスプレイヤーには、ショットの結果を自動的に次のショットにフィードバックする機能が備わっているため、ラケットが飛びすぎてアウトが出る場合、プレイヤーはその状態をそのまま放置することはありません。アウトが出ないようにスイングが変わってしまうのです。その結果、回転量が増えたり、スイングスピードが抑えられたりして、打球の威力が低下するのが普通です。



ですから、アウトが多くなるのはラケットが飛ばないことが原因であることが多いのです。飛びが悪いと回転量が自動的に減って、飛びを出すために押し出すようなスイングに変わっていく傾向があります。その結果、プッシュアウトが出るわけですが、これはプレイヤー自身がやっていることなので、修正されにくいわけです。



気温の変化でラケットの使いやすさが変化したのであれば、気温の変化に合わせてストリング・セッティングを変えれば済む話なのではないでしょうか。5ポンドくらい下げれば、かなりパフォーマンスは変わるはずです。

もし、その張力が推奨範囲の下限を下回るとしても、全く問題ありませんので、一度試していただければと思います。

ご質問内容を読む限りでは、ストリング・セッティングがハードすぎるように感じます。



スイングウェイトの数値には個体差が大きいため、お使いになったピュアドライブライトの数値がどういうものかは定かではありませんが、総体的に、このモデルの場合はスイングウェイトのバラツキ範囲が軽めに寄っているため、「振れば飛ぶけれど振らなければ負けやすい」という状態になる可能性が考えられます。



スイングウェイトが軽いラケットは振りやすい反面、インパクトの衝撃が大きく、打球に負けやすいという傾向がありますので、かえって手首を痛めることも考えられます。

X4.0の場合、スイングウェイトのバラツキ範囲は適正なので、その中で重めの個体を選んでいる可能性も考えられますが、そうでない場合は、それ以上に操作感を軽くするのは弊害の元になる懸念があります。

仮に重く感じたとしても、重いものを操作するほうが、度重なる打球衝撃に耐えるより、身体にとっては安全だからです。



打球が軽くなったり威力がなくなったりするのは、プレイヤーの運動がうまく打球に伝わっていないということで、あまり良い状態とは言えません。コントロールが良くなった気がするのも、勢いがなくて入っているだけでしたらあまり歓迎すべき状態ではないでしょう。アウトが出なくても、伸びのないショットは打ち込まれやすくなりますので、ゲーム展開は不利になります。

プレイヤーの運動の伝達効率が良くなると、勢いとコントロールは同時に得られます。



私どもはショップなので、立場的には買い換えを推奨したほうが良いのですが、現在お使いのX4.0を張り直してから、その後に改めて買い換えを検討されても良いのではないでしょうか。



補足について

面圧測定器が私どもで使用しているもの(ラテスト)と同一であるという前提で書きますが、張り直して面圧61ということであれば、この回答で初めに書いたようにハードすぎると思います。手首に不安を抱える方が、面圧60以上で張られたものを使用しなければならない理由が分かりません。

もし、50~60ポンドという昔ながらの張力範囲からあまり外れたくないとお思いでしたら、故障防止のためには、この時期だけでもそのワクを外されたほうが安全です。50~60という数値範囲については、張力ではなく面圧の適正範囲とお考えいただくと良いでしょう。

屋外でのプレーであれば、この時期に私どもがお勧めする硬さは、一般的には面圧52~55程度で、これについてはインカレクラスでも同様です。具体的には7ポンド前後落とせば良いと思います。実際に打ってみて、手応え感が軽くなれば正解です。

振って軽く感じるラケット(スイングウェイトの軽いラケット)は、物理的にボールの飛びが悪くなりますので、そういうラケットを4.0と同じストリングセッティングで使用した場合は、現在より状況が悪化する懸念があります。

字数制限のため、初回回答の一部を削除しました。