128bitのゲーム機、セガ「ドリームキャスト」、任天堂「ゲームキューブ」(XBOX及びPS2は除外)。どちらもPS2に敗北したものの思い出に残るゲームがたくさんありました。
ではみなさんこの「ドリームキャスト」、「ゲームキューブ」の中のソフトではどれがおすすめ及び思い出に残ったゲームはどれでしょうか?
ソニックアドベンチャー(DC、GC)
スーパーマリオサンシャイン(GC)
セガラリー2(DC)
マリオカート ダブルダッシュ!(GC)
ソニックシャッフル(DC)
マリオパーティ4~7(GC)
バーチャファイターシリーズ(DC、GC)
電脳戦機バーチャロン(DC)
スマブラDX(GC)
シェンムー(DC)
カービィのエアライド(GC)
セガGT ホモロゲーションスペシャル(DC)
ルイージマンション(GC)
あと他にもマリオやソニックのゲームキューブソフトがありますがそれはまたの機会で…
初めまして
ウチでは、DCもGCもまだ現役です。
(DCの方はずいぶん前に内蔵時計が駄目になってますが…。)
PS2もPS3もありますが、まだ時々プレイしています。
ソニックアドベンチャー(DC、GC)→未プレイです。
スーパーマリオサンシャイン(GC)→未プレイです。
セガラリー2(DC)→自分の中ではDCの最高傑作ですね。
この後に出たセガラリーシリーズ(2006とrevo)が今ひとつだったので
未だによくプレイします。
ひたすらタイムアタックでタイムを刻んでいます。
マリオカート ダブルダッシュ!(GC)
→これもいいソフトですね。私はあまりプレイしませんが、
子供たちがよく友達を呼んで遊んでます。
(ウチにはWiiが無いので…)
ソニックシャッフル(DC)→未プレイです。
マリオパーティ4~7(GC)
→4だけプレイしたことがあります。
私はあまり楽しめなかったですが、子供たちには好評です。
バーチャファイターシリーズ(DC、GC)
→DC版のみ持ってます。このシリーズはずっとプレイしているので、
DC版もかなりはまりましたが、PS2で「4」が出てからは
ほとんどプレイしていません。でもいいソフトですね。
電脳戦機バーチャロン(DC)
→中古が安くなってから買いましたが、
ツインスティックを持ってなかったので
ゲーセンでプレイしたほど楽しく感じませんでした。
何より自分には難しかった。敵をすぐに見失って、
イライラしてばかりでした。
スマブラDX(GC)
→親戚の家で甥っ子にせがまれて数回プレイしましたが
何が面白いのかさっぱりわかりませんでした。
シェンムー(DC)→かなり期待して発売日に買いましたが、
「つまらない」というほどではないけど、
「ハマった」というほどにはなりませんでした。
結局途中で飽きてしまいました。
私の弟は最後までプレイして、面白かったらしく、
「2」も最後までやったようです。
カービィのエアライド(GC)→未プレイです。
セガGT ホモロゲーションスペシャル(DC)
→DCの「グランツーリスモ対抗ソフト」ですね。
かなり楽しめましたが、ソニーのGTシリーズに比べると
やはりリアル感は下だったかなと。それでもオリジナルカーが作れたり
コースも一癖あるものが多かったので、かなり遊びました。
車種は多かったですが、上のクラスの車は操作の厳しいものが多くて、
かなり使いにくい印象でしたね。
ルイージマンション(GC)→未プレイです。
DCでは本当によく遊びました。上に無いものでは
「シーマン」「クレイジータクシー」「レディ・トゥ・ランブル・ボクシング」
「パワースマッシュ」「サカつく」「野球つく」「ゲットバス」「ハウス・オブ・デッド」「デイトナUSA2001」など一時期すごくハマっていました。
任天堂はまだしも、セガは一時期の勢いを完全に失ってますね。
PSを買わずにサターンを買い、
PS2を買わずに(後で買いましたが…)
DCを買ったセガファンとしては少し寂しいです。